ケース9「遺産分割協議書がある場合」
必要書類
必要書類等 | 備考 |
---|---|
遺産分割協議書 | |
亡くなられた方の戸除籍謄本 または、法定相続情報証明書 |
出生から死亡までの分が必要です。 戸籍の請求方法参照 法定相続情報制度参照 |
相続人全員の戸籍謄本 または、法定相続情報証明書 |
書類受付時点で発行から6ヵ月以内のものが必要です。 戸籍の請求方法参照 法定相続情報制度参照 |
相続人全員の印鑑証明書 | 書類受付時点で発行から6ヵ月以内のものが必要です。 |
相続手続依頼書 | 当金庫所定の様式 (「相続手続き依頼書」「被相続人預金明細および預金払戻請求書」) |
非課税貯蓄者死亡届出書 | マル優を利用されていた方が対象です。税務署に提出するために必要です。 |
通帳・証書・キャッシュカード | 亡くなられた方の通帳・証書・キャッシュカード |
貸金庫 鍵・カード | 貸金庫契約があった方が対象です。紛失や見当たらない場合は、紛失手続き及び再発行手数料が必要です。 |
未使用の小切手・手形用紙 | 当座預金契約があった方が対象です。紛失や見当たらない場合は、紛失手続きが必要です。 |
来店して手続きされる方の実印 | |
来店して手続きされる方の本人確認書類 | 運転免許証やマインバーカード等(有効期限内のもの) 外国籍の方は、在留カードまたは特別永住者証明書(在留期限内もしくは有効期限内のもの) |
当金庫所定書式へのご記入について
- 当金庫所定書式へご記入される方
- 原則として「相続人全員」の署名が必要です。
ただし、遺産分割協議書により、当金庫預金の相続者が特定されていれば、金庫所定の様式への署名は、特定された相続人のみで可能です。
ご留意事項
- 書類関係は原本をご持参ください。当金庫にて原本確認後書類は返却いたします。
- 場合によっては、本紙にご案内の書類以外のものをお願いすることがあります。